<栄養不足が精神面に影響?>
「栄養と精神が関わっている。」
というのは殆どの人にとって新しい事実でしょう。
「メンタルは考え方次第だ!」
考え方だけで、改善するものもあると思いますが
それだけでは思った効果が得られなかった。
という場合は別の視点、つまり「栄養学」からの
視点も取り入れるべきでしょう。
さて、今回は予防医療大国アメリカで、売れているサプリの中から日本ではあまり聞きなれないサプリや、知られていない事実なども解説してみたいと
思います。
精神に効くサプリと聞くと危険性や副作用を
心配される方がいらっしゃると思いますが、
薬ではないので安全で気軽に試せるものが
殆どです。
原料が食物や、東洋医学で使われるハーブなど
日常的に摂っているであろうものばかりで
栄養を取る感覚です。
※ただし、体質的に合わなかったり、
異常を感じた場合すぐ摂取をやめてください。
記事を書くに当たり、文献や論文、実際に効果が
あるのか?
という観点からレビューも参考にしました。
最近ではうつ病も「特定の栄養」が不足すると起きる。という説が有力です。
抗うつとして働く栄養から対人不安、不眠症に効くサプリを紹介してみたいと思います。
<サプリ一覧>
<抗うつ系>
▪︎鉄(フェリチン)
ドーパミン、ノルアドレナリン、セロトニン形成をサポート。
不足すると、気分の落ち込み、不安感を引き起こす。
慢性的な不足によってうつやパニック障害、ADHDを引き起こす可能性も。
精神科に通う患者の8割がフェリチン値が低いというデータも。
▪︎セントジョーンズワート
抗うつ作用があるハーブ
※軽度のうつに対して有効
医療費が高いアメリカでは、代替医療として活用されている。
ネガティブな気持ちが無くなり、
楽しく感じられる
※血中濃度が下がり、多くの薬の効きが悪くなってしまうため、薬の併用には注意が必要
妊婦は服用不可
▪︎ビタミンB12
ビタミンB12の欠乏症はうつの一因と言われる。
<抗不安系>
▪︎ロディオラ
抗不安、抗ストレス作用
▪︎レスベラトロール
アルコールを飲んだ時のように陽気になれる?
▪︎SAMe
神経伝達物質の合成に必要な物質
緊張、不安、恐怖感を取り除く
▪︎GABA
不安感軽減や不眠症改善効果有り
以上、悩みが無くなったらあなたの生活がどんなより良いものに変わっていきますか?
そういったポジティブな変化をサポートする情報を
お届けしました。
0コメント