アスペルガー症候群の提唱者がアスペルガーは
存在しないと認めた。
営利目的で提唱した事は知る人ぞ知る事である。
《普通=大多数に漏れた人達》
自閉症を持つ人は定型発達の人(以下定型と呼ぶ)との会話には支障をきたすが、自閉症同士では社交的になる事が分かっています。
つまり、自閉症の人が集まると障害は生まれないんです。
この事から分かるのは、
もし定型的コミュニケーションを取る人が少数で、
ADHD的コミュニケーションを取る人が大多数であった場合、
定型の人が障害者になるかも知れないこと。
マジョリティかマイノリティかみたいな。
定型の人がADHDをおかしい、理解出来ない。
と思っているのと同様に、
ADHDからすると定型の人がおかしくて理解出来ない人なんです。
現実的にはマジョリティがルールになるので、
一般的なコミュニケーションを体得する
必要が有りますが…
定型が発達障害を研究するのと同様、
発達障害の人もまた、定型を研究する必要が有り、
ASDは心理学を学ぶ事によって、社会に溶け込む事が出来ると考えています。
《ハンディキャップもあるが、
一般人には無い才能がある?》
思考力と発想力はトレードオフ?
ASDの原因は前頭前皮質の発達が遅く臨界期が遅れる事だと考えられています。
つまり、論理的思考の発達が通常の人よりも遅れており子供の脳に近い状態なのですが、
実はこれはマイナス面でもありプラス面でも有ります。
臨界期
が遅れる。
ということは本来大人になると無くなってしまう、
子供の頃の想像力が失われない。という事なんですね。
実はこれは凄い才能で、歴史に残る偉人もASDと言われる人が多いんです!
びっくりですよね⁉︎
ビル・ゲイツ
アインシュタイン
エジソン
スピルバーグ
レオナルド・ダヴィンチ
がASDだと言われてます。
※特徴からの推測で、実際診断はしていないもの
と思われます。
歴史に残る発明や作品を残した人ばかりですね。
他にも、
記憶力の高さ、
学習能力の高さ
にも繋がっている。と言われています。
子供がすぐ物事を覚えるので納得ですね。
※ただし、複雑な計算などの学習は苦手
※前頭前野は加齢と共に正常に発達
大変ですが、前頭前野を意識的に鍛えていけば、
優先付や判断力、思考力などは向上します。
《創造力の高さの所以は脳の大きさ?》
ASDの原因は「シナプスの刈り込み不足」
という事が分かっています。
脳内で不要な回路と必要な回路を仕分けしてくれる
システムがあるのですが、
仕分けの人が働かずに荷物が大量に溜まっている
状態です。
それが正常な発達を阻害してしまいます。
脳自体は通常の人よりも大きい事が分かっています。
つまり、ASDの人の脳内には膨大な思考回路が存在し、整理や優先付はされていないものの、
それが思わぬ発想や想像力を生み出しているのではないか?と考えられます。
想像力は新たな組み合わせ。
と言われる事から考えると納得ですね。
タピ氷とかうにくみたいに。
《マルチタスクが苦手が故に1つの事への
集中力はもの凄い。》
ASDは
シングルフォーカス特性
シングルレイヤー特性
を持っています。
注意の切替が苦手
並行処理が苦手
猪突猛進型ですね(笑)
発達障害を猪突猛進に言い換えると可愛い感じになりますね。
逆に言うと、普通の人はひとつの事をやり続けようと思っても注意が切り替わってしまい集中力が切れる事でも、延々にやり続けられます。
集中は最長でも2時間しか続かない。
と言われていますがASDの場合は、ご飯やトイレも忘れて1日中没頭出来ます。
もしこの集中力が生産的な事に注がれたら?
常人を遥かに凌駕する成果を上げる可能性を秘めています。
ITの仕事や研究者とはとても相性が良いです。
以上の事から、
ASDは仕事が出来ない。となるのも
天才。と言われるのも環境次第です。
1人でも多くのASDと名付けられた人が迫害ではなく、尊重される。
そんな幸せな生き方が出来る世の中になれば幸いです。
0コメント