2019.02.05 09:35【インナーチャイルドワーク】 認知行動療法"では解決できない「悩み」の解決最近トラウマケアを学んでいてつくづく思う事が有ります。それは "トラウマ" は一般的なカウンセリングでは解決できないという事。つい先月のこと。相談がてらに産業カウンセラーの資格をもつ上司と仕事終わりに食事に行きカウンセリングしてもらった。直して欲しいけど、自分でもよくわかんない。なぜこうなって、どうしたいのかもよくわからない。結局自分の悩みを上手く話せずに終了。悩みを解決したいんだけど、過去を思い出したくない。そんなこんなで、毎日毎日そのよく分からないものの正体を突き詰めるために、手当たり療法を探してようやく答えに辿り着いた。・自分の感情が分からない。・自分のしたい事が分からない。それは自分も他人も気付かない、心の奥深く、例えるならパンドラの匣のよう。...
2018.02.04 23:08【精神分析】で「抑圧」を取り払う 本当の「悩み」は1人では解決できない変わるためには他者の力が必要だと思う。・悩みの解決・やろうと思っても、なぜか出来ないこと・過去の痛み、トラウマから抜け出せず苦しんでいる事今まで自分がやりたいけど出来なかった事が出来るようになったら、あなたの人生はどう変わるだろうか。想像してみてほしい…・積極性や自信を取り戻し、社交的で友達が増える。・ありのままの自分でいられ、のびのびとした感じ、心から楽しめる。・自分が嫌いな部分、コンプレックスだと思っている部分のプラス面を見つけられて不安感が消え、安心感が湧く「抑圧」が無くなれば人生が変わる。「制限的思考」が無ければ無いほど自由でいられる無意識の当たり前に気づいた瞬間。「自分はそう思ってたのか」習慣的にいつも思っていた事強い感情体験が原因になってい...
2018.02.04 07:29【ゲシュタルト療法】~したいのに出来ない、抵抗がある。を解決昨日、過去の失恋で悩むクライエントのカウンセリングを行いました。その方は6年間振られた時のショックを引きずっていました。上辺状では気にしていないように繕っていましたが、その体験が行動を邪魔しており、自分でも気づいていない状態でした。一度の嫌な体験で、深く傷つきその恐怖からそれを避けるようになります。そして時間が経つにつれ、無意識のプログラムとして働き、意識では○○したいのに出来ない。状態になります。「嫌な体験は忘れても、身体は痛みを記憶している。」そういったトラウマ的体験、ショックに対するカウンセリングでは「ゲシュタルト療法」のアプローチを使います。天才心理療法家3人のスキルを分析し、作られたNLP最近一般認知が上がり、資格取得される個人も増えてきまし...